人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【「設計力」を極める。】 で感じたこと

今回のミーティングで感じた事を書き綴ってみようと思います。



設計事務所にせよ、工務店にせよ、「住まいづくり」としての「到達点」は共通事項としてあげられます。
しかし、そのプロセスは似て非なるモノである事は歴然である。
簡単に差別化するのであれば「設計力」と「工事力」の差が挙げられるかと思います。
ここを深く掘り下げると止め処ないのでこの辺にしますが(笑)、この二つが一挙に合わさるのがある意味最強なのではないかと。



一般的には設計事務所の「設計力」と、工務店の「工事力」が合わさって建築家の住宅は造られます。
しかし、そこには「コスト」と言う面では非常に不利に働いてしまう。
とはいえ、設計事務所のような設計のみに注力を注げる「設計力」は圧倒的。
徹底的に考え抜かれたその図面には、他には決して類を見ないたったひとつの住まいが出来上がる。

工務店であれば自社の設計部門が描いたり、ある種のプロダクトで提供する場合と多種多様。
「設計力」と言う面ではあまり褒められたようなデザインや機能(住宅の性能を示すのではなく)を備えているところは少ないように感じる...個人的に。



住まい手によって住まいに求める事項は十人十色であることは確かであるけれど、“どこまで”追従する必要性があるのか。
住まい手の求める住まいは?作り手の求める住まいは?
住まいはあくまで「住まい手」が住まう事で完成されていく(そういう意味では完成はないのかも知れないが)。
決して作り手の自己満足で住まいを形成してはならないと言う考えは以前から変わりませんが、どこまで歩み寄れるのか。
逆に歩み寄る必要などなく、作り手の思い描く住まいに共感していただいた住まい手にのみ提供すればよいのか。

この「歩み寄り」がとても難しく、捉え方によっては「妥協」とも捉えられる。
僕自身がやりたくない事ははっきりと「ヤダ!」と意思表示をしていますが、時にそれは単なる「わがまま」で捉えられる事が多いかもしれない(笑)
それは僕の設計に対する姿勢を曲げたくないという確固たる意志なのだ。

僕らのような設計の方向性が明確に表示されている場合、先程述べたように、ある意味「歩み寄る」必要性はない。
ただし、「歩み寄る態度」は双方で必要なのではないかなとは思います。
そしてその「設計の方向性」を住まい手と共に一緒に歩むこと、一緒に歩めるよう導くこと、その方向性を啓発する機会を設ける事が大切なのではないでしょうか。

住まい手にとっての作り手なのか、作り手にとっての住まい手なのか。
住まい手合っての住まいなのか、住まい合っての住まい手なのか。
ハッキリ言って永遠に結末を迎える事のない計算式(3. 1415926535 ...)のように思います。



僕としてはある程度の方向性を導き出しつつ、住まい手の意思表示も受け取る事を大切にしていると思います。
でもそれは決して「妥協」ということではなく...「選択の余地を与える」と言う事でしょうかね?
だから、いままでも、そしてこれからもやりたくない事はやらない。

それは単純に「良いモノを作りたい」という表れからだけなのだ。
それらが住まい手と共通のゴールを迎えたとき、共に最高の笑顔になれるのだと思う。



相当聞こえの悪い記事のようですね(笑)
読み手によってはただの「エゴだ!」と異を唱える方もいらっしゃるでしょう。
それとも僕の「信念」として捉えていただけるのかは判りませんが、まずはその捉え方で共に歩める「パートナー」になりうるのかも知れませんね。

メモのように書き綴ってしまったので「起承転結」もままならず、文章も長い...どうかお許しを。






【「設計力」を極める。】 で感じたこと_d0122640_10154793.jpg

先日の伊礼さんのサービスショット(笑)
by lives-web | 2010-12-04 11:10 | 建築流儀
<< 今年最後の休暇...かも? 「設計力」を極める。 >>