人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「製材所見学ツアー」のご報告

先日の土曜日は「製材所見学ツアー」へ、日光市にあります「田村材木店」さんへ。
それほど多い見学者ではありませんが、結構な反響があったため、また個別での開催となるでしょう。
また、住まい手予備軍の方達には是非ご覧頂きたく、標準ツアーとなるでしょう!!
材木屋さんからもそんなお誘い。
森と材木屋さんと住まい手さんを結びつける絶好の機会だそう。
職人さんだけでなく、すべてにおいて「顔の見える仕事」というのはとても大切なのだと痛感しました。

それではレポートを。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_20502992.jpg

最初は社長のご挨拶と材木屋の姿をレクチャー。
以前はたくさんあった製材所も、昔ながらのやり方をしているところはめっぽう少なくなったそう。
この形態を継承するためにも、僕らが頑張らなくてはいけません。
伝統は残したい物です。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_20495439.jpg

木のサンプルも交えながら。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_20491963.jpg

部長にバトンタッチしてツアーの開始です。
たくさん積まれた丸太。
山からここまでの経緯や、木の特性をご説明。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_2049178.jpg

このQRコードで「木の履歴」を追えるのです。
樹齢やどこの山のどこら辺でいつ頃伐採された物かなど。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_20491367.jpg

木の皮むき。
この作業は木の皮に入り込んだ砂利等で、のこぎりの刃を傷めないため。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_20491537.jpg

刃の拡大。
削り落とすイメージでしょうか。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_20491166.jpg

そこからカットしていきます。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_2049853.jpg

この日は「床材」を製材する日だったそう。
おおよそ週替わりで製材する部材を決める。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_2049712.jpg

余った端材はチップにして木を乾燥する際の燃料にします。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_2049011.jpg

そうして製材された材木は広大な置き場へ。
極力燃料に頼らず、自然乾燥を目指します。
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_2049443.jpg

「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_2049235.jpg

置き場の構造に萌える(笑)
「製材所見学ツアー」のご報告_d0122640_20485810.jpg

最後はなんと豪華なお土産付き!!
部材と説明書の入ったセルフビルドの椅子。
粋な計らいに感謝です。


こんな感じでツアーを終えましたが、参加者からは大変喜ばれた声が聞け、企画したこちらとしても大変嬉しく思います。
また、仕事中にもかかわらず、色々とご説明くださった田村材木店さんにも、お客様の見える仕事が出来て喜ばれるという、3者笑顔の時間でした。
初めての企画で不安でしたが、反響が意外にも大きく、またやる価値は大きいのだなと思います。




飯田亮建築設計室のHP
CoMoDo建築工房のHP 

住所-栃木県河内郡上三川町上蒲生2351-7 
                  citta di garage B1
電話-0285-39-6781

お問い合わせ → info@iida-arc.net
by lives-web | 2015-07-13 21:16 | イベント
<< 地鎮祭 サナブリマーケットのご報告 >>