![]() 上の写真は元の外観ですが、昔ながらの化粧ですね。 どこか閉鎖的な印象を与えてしまう、というよりは“あえて”与えているのかも知れません。 ![]() 今度は逆に「開放的」過ぎるかも知れませんが(笑)、前面道路からのアプローチの距離感や庭の植栽によって、その距離感は保たれていると思います。 開口部はおよそ「4m」の全開口木製サッシ。 ガラス戸に加え、網戸、雨戸が備えられています。 戸袋に関しては木製と塗りとでだいぶ迷ったのですが、木製サッシの存在感が強調されすぎてしまうため、引き算方式であっさりめに選択。 濡れ縁の板張り方向と束石に「大谷石」を用いたことで、良いアクセントを与えられたと思います。 ![]() デザインというのはほんのちょっとの差だと思うのです。 ただ、そこに気付くか気付かないか、そこで印象が大きな差となって現れてくるのでしょう。 やり過ぎてはダメ、やらなさすぎてもダメ、それも設計者の価値観が試されるのでしょうね。 もちろんそこには住まい手さんの好む好まざるを表現することが大前提であってのことですが。 ▲
by lives-web
| 2010-10-31 16:28
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(0)
っというかまったく手付かず...スイマセン。
![]() ようやく“本当の意味"で再来週には事務仕事中心の業務に移項できそう。 来週は「M家の住み処Ⅱ」の上棟が控えています。 新築同時進行はこんがらがるのでちょっと困る(笑) 滞りに滞っているHPの更新...まったくもって情けない話です。 来年の活動に向けて徐々にペースを上げていかねば間に合わない! 動向はまだ定かではないですが、人前に出ることをメインにした活動にしようかと思っています。 そして再来年は...ビジョンは無限大! 有名になりたいことを大前提にしていませんが、一人でも多くの方に認知していただきたいですね。 最近は同業の方々には認知度が上がってきたようですが...いじめないでくださいね(笑) ▲
by lives-web
| 2010-10-23 12:31
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(0)
「おさめる」って漢字、難しいですよね。。。
写真は「収」であってるのでしょうか??? さて、やっと「N家の住み処の改装」の記録写真を撮ってきました。 ![]() 我ながら良く撮れてるのではないかなと(笑) 実はまだ完全には片付けられていないので、すべてを記録することは出来なかったのですが、主要な部位を撮影してきました。 後日、補正後に公表いたしますね。 天候は曇天で、まさに撮影日和! 建築写真の場合、ピーカンの晴れではうまく撮れないのです。 外観のみの写真でしたらもちろん青空で晴れ渡っていた方が気持ちいいのですが、室内撮影ではその「影」が悪さするのです。 このカメラでは初の撮影をさせていただいたのですが、実に良いカメラとレンズですね。 プロではないので、すべてマニュアルで補正を掛けられませんので扱いやすい印象でした。 「超超広角レンズ」も非常に具合が良い。 水平器付きの三脚も購入して望んだのですが、アオリさえ気遣ってあげればほぼ歪みナシ! ![]() 「建築的イメージ写真」も採取してきましたのでこちらもアップいたしましょう。 撮影した写真をざっと目を通してみたのですが、「N家」の空間をきちんと表現できたと思う。 ブログとHPに公表しても恥ずかしくない写真ではないでしょうか。 公表するのが楽しみです♪ 実は単に「写真展」的な発表をしたいだけなのかも知れないけれど...(笑) ▲
by lives-web
| 2010-10-17 14:51
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(4)
![]() 思えばこんな時期から工事は始まったのですね・・・。 ![]() 酷暑だった夏も過ぎ、いまではすっかり秋。 周りの景色も徐々に紅葉シーズンへと色気づき、N家もすっかりキレイになりました。 外観の意匠に関しては散々迷ったのですが、むやみに化粧することを避けた選択。 後ほどしっかりとした写真でディテールを紹介すればその意図も伝わるでしょうか。 現在N家は「お片付け」の最中のようで、来月に再度お邪魔して写真を撮らせていただきましょう。 それまでには片付けをお願いいたします(笑) ▲
by lives-web
| 2010-09-25 14:14
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(0)
来週にはお引き渡し。
約半年間通ったこの現場もまもなく終わる。 毎回のことだけれど、住まい手さんにバトンタッチする瞬間は寂しさすら覚える。 この気持ちはいつまで経っても慣れることはないだろうし、慣れたくもない。 それだけ一棟一棟に精魂込めて造っているのだ。 ![]() とある位置にある「格子」から漏れる光がとても美しく、思わず一枚。 全容はもう見えてきているのですが、とてもいい感じに安堵した。。。 正直不安な一面もあったのだ...笑...笑えないか...。 でも間違いなく僕の作品として表現できている。 今のところ一般の方へのお披露目は予定していませんが、「個人的」なお申し込みには可能ですのでなんなりと♪ それにしても時間掛かっちゃいました。 一番は住まい手さんに負担を掛けてしまったことですね。 でもこの空間を体感していただければ、その待ちわびたもどかしさも吹っ飛ぶはず??? N様、お待たせしました! もうまもなくですね♪ ▲
by lives-web
| 2010-09-02 20:36
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(0)
![]() 茶の間には白い箱が二つ整列しています。 さてこれはいったい??? ![]() これは壁の拡大写真。 ちょっと工夫して表情を与えました。 通常の漆喰のようにのっぺりとした表情では、空間が固くなると判断したため。 現場では臨機応変に、即決即断! 己の感性を信じて・・・。 明日は現場が再開している「E家の住み処」をお伝えしましょう♪ ▲
by lives-web
| 2010-08-26 15:50
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(0)
この暑さは本当に酷い・・・このまま夏で今年一年終わってしまうのではないかと思わせるほどの暑さ。。。
それに加えて現場では職人さんがごった返して暑苦しい(笑) 帰りの車中では本当に一瞬落ちそうになってしまった。 窓開け全開にも限界・・・。 ![]() 昨日のレンズ記事の延長になってしまいますが、やはりブロガーとしては「カメラ」命ですね! まったく何を伝えたいのか分からない写真。。。 室内を写そうにも空間として収められないし。 ハイ、レンズ購入ポチッ!!! ・ ・ ・ その前に車のエアコンか...(笑) ▲
by lives-web
| 2010-08-24 15:14
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(0)
・・・と言ったところで涼しくなるわけではないけれど・・・やはり暑すぎる!
世間では連休明けの気怠い感じが抜けきれないことでしょう(笑) そこに来てこの暑さ...参りますよね。。。 ![]() さてさて、今回初採用の「悠久楽土」と呼ばれる“鹿沼土”が配合された室内用漆喰。 施工にはちょっとクセがあるようですが・・・どんな表情を見せてくれるのでしょう♪ 竣工までの工程が見えてきて、ちょっとだけ?気持ちに余裕も...(笑) 今年も後半戦が実質スタート! 気合いを入れ直して頑張りましょ!!! ▲
by lives-web
| 2010-08-17 16:14
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(0)
![]() まぁ八月中には確実に、、、。 こう暑いと正直仕事が捗らないのですよ。 今後の工程としては左官・家具・建具・内装・塗装・畳・電気・設備・クリーニングetc・・・とたくさん絡んできますが、一気に進捗していくことでしょう。 さてさて、生まれ変わった「N家」はどんな表情を覗かせてくれるのでしょうか♪ ▲
by lives-web
| 2010-08-11 13:36
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(2)
7/27現在の進捗状況を報告。
![]() 「薪ストーブ」の煙突工事中。 既存に対しての施工で一番怖い「雨漏れ」絶対厳禁! 細心の注意を払って作業を進めていただきました。 明日以降の夕立に注目です。 ![]() 左官は外壁の漆喰の上塗り。 ここまで来るのには幾重の行程が...。 左官仕上げで費用が張るのは、材料よりもその「工程」にあるのです。 「工程」が増えるということは、職人さんの「手間」が増えるということで、結局は人件費なワケです。 故にビニールクロスとは比にならないほどの美しさが生まれるのですけれどもね。 ![]() これは縁側の「足」になる大谷石。 初めての試みとなるのですが、またお伝えすることに致しましょう♪ なかなか全体像が見えてきませんが、今から仕上がりが本当に楽しみ♪ 「なんということでしょう~!?」的な(笑) ▲
by lives-web
| 2010-07-27 21:12
| 塩谷町 N家の住み処の改装
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 profile blog comcept 凹(上下反転)の家 グリーンマーガレット 大規模リフォーム(仮) HutchCharger(群馬県) 現代版ハイジの家 フレンチバルGOE いまの茶の間 新社屋2017 まちかどみどり ロールキャベツの家 tierra dreambox 夕涼みの家 段段段 親子屋根の家 giftbox 斜45°の家 machiya JDM House(Lives-00) COMODO hutch 互生ノ家 Rabbit hutch ひとつ屋根の家 INDY HOUSE(雑木林の家) garage bianco まぁ~さんちのガレージ 栃木市 amichevole casa 那須烏山市 Vermeer Ray 宇都宮市 air grass 真岡市 Pentagon House 宇都宮市 美容室 上三川町 citta di garage 那須塩原市 M家の住み処Ⅲ M家のガレージライフ 真岡市 M家の住み処Ⅱ くの字の平屋 塩谷町 N家の住み処の改装 結城市 S家の住み処 壬生町 C家の住処 日光市 K家の住処 栃木市 I家の住処 真岡市 M家の住処 第二世代への住まい こだわり内装改装 J家の外構 リフォーム 店舗改装 外構 The Lives 新プロジェクト アトリエ 気になる町角 建築談義 建築流儀 LIVES流の設計手順 雑談 食べ物 家族 趣味 オリジナル家具 フォトグラフ 旅の記録簿 採取 車・バイク 酒と食の備忘録 イベント 事業活動 掲載誌 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
検索
アクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||