
僕の考える「ブログ」の存在意義をまとめてみました。
テーマ「伝える技術」□人間性を発信 →親近感の確保・実際に依頼をされる前に人間性に触れていただくことで敷居を下げたい。(問い合わせ前のワンクッション)
・僕の頭の中をさらけ出すことで住まい手さんと価値観を共有したい。
・親しみやすい存在になりたい。
□飯田亮建築設計室×COMODO建築工房の仕事公表・工事中の様子もお伝えすることで、仕事に対する姿勢を垣間見ていただきたい。
・作品はホームページにも公開はしていますが、要所で設計のポイントを紹介
・意外と公表されない裏舞台も知っていただきたい。
□信頼性の確保 →企業の透明化(情報開示)・正直うちは小さい事務所です。情報の発信にも限度があり、その「実態」は不透明になりがち。
そこを少しでも払拭するため、工事中の様子や日々の活動を見ていいただくことで「実態」を確認していただきたい。
□コミュニケーションツールとしての活用・なかなか現場に足を運べない住まい手さんに対しての進捗状況の報告。
・同時にポイントを紹介
□発信内容・作品発表
・案件の進捗状況
・工事中の様子
・建築への想い
・イベント告知
・家族のこと
・趣味のこと・・・主に車(笑)
・時事討論
・その他雑談