1
現場人として、永遠のテーマですね「段取りよく...」。
現時点、上手かと言えば...?w ![]() 中庭のデッキ下地。 今回は板を張らず・・・まだ内緒(笑) 中庭ですし、外周部に余裕があるわけでもなく、設備機器が置かさると面倒ですので先行。 こうしてみると、内部のFL(フロアライン)と外部のGL(グランドライン)が近いと...いいんですよね。 いつかはやってみたいテーマなのです♪ この納まりは課題が多いので、容易に手を出せません。 そういう暗中模索というか、妄想を膨らませて楽しめる設計家業は、これだから楽しいのだ(笑) ![]() 旗竿値のアプローチも先行。 こちらは“ついで”作業。 機械等を入れるタイミングを併せて段取りよく...職人さんの都合ではあるけれど、これも大事。 さて本日、頼んでいたものが届きました♪ ![]() 折りたたむと昔の傘の様だけど... 値段の割にものすごくよく出来ています。 ![]() ![]() 実は照明器具。 ![]() これひとつでは、まるで照明器具としての機能は果たしませんw ![]() 正直明るくはありませんから。 なんせ豆電球ですからね。 今年初め、商工会の旅行で鹿児島へ訪れた際一目惚れした「ちらん傘」。 江戸時代頃の、折りたためば武器にもなるという代物。 まぁ現代ではもちろん民芸品として扱われますが。 明るさは要らない、仄暗い演出で「場(時間)を楽しむ」空間のための照明。 「M家の住処Ⅲ」には“ちっちゃい和室”がありますので、そちらに取りつけたいと思います。 □オープンハウス(仮)のお知らせ□ ~ M家の住処Ⅲ ~ 日時:11/24or25 場所:那須塩原市 お申し込みはお手数ですが、メールかFAXを頂ければ案内図を送付致します。 問い合わせ先 住空間設計LIVES TEL 0285-52-1306 FAX 0285-52-1305 URL www.lives-web.com e-Mail master@lives-web.com 今回は、大々的に“オープンハウス”を行うものではありません。 (仮)と言えば仮なのかな...? 見学を希望される方が今回はなぜか?非常に多く、せっかくですのでその期待に応えたいなと。 もちろんお客様のご協力あってなのは大前提。 ちなみに「同業者」であっても、今回は歓迎いたします。 ただし、見学の意図をきちんとお伝えください。(※粗探しはご勘弁w) ※ちなみに工事中の可能性が大いにあります。 ▲
by lives-web
| 2012-10-30 19:26
| 那須塩原市 M家の住み処Ⅲ
![]() 地盤調査等のため、「地縄張り」という作業。 異様なほどに大きいですね(笑) なんせ延べ108坪ですからw 後にも先にもこれで最後かな? あ、でも二棟目もあり得るのか?w お会いするご近所さんにもあらかじめ説明をしておかないと、ガレージという用途もあれですが、カタチがね。。。 住宅街ですから、どんな建築物が建つか多少なりとも不安を与えているようで、気にされている様子。 決していかがわしい建築物ではございませんからね(笑) その後...「これってラ○ホテルじゃね?w」事件。 ゴニョゴニョございまして、本庁(国土交通省)からお達しがあったそうな。 相当絞られたのでしょうね、課長さんから直接電話来るぐらいですからw 当の本人は...どこいっちゃったのでしょうか? 民間との仕事をしているのだから、どっちが“上”とかないのだよ。 □オープンハウス(仮)のお知らせ□ ~ M家の住処Ⅲ ~ 日時:11/24or25 場所:那須塩原市 お申し込みはお手数ですが、メールかFAXを頂ければ案内図を送付致します。 問い合わせ先 住空間設計LIVES TEL 0285-52-1306 FAX 0285-52-1305 URL www.lives-web.com e-Mail master@lives-web.com 今回は、大々的に“オープンハウス”を行うものではありません。 (仮)と言えば仮なのかな...? 見学を希望される方が今回はなぜか?非常に多く、せっかくですのでその期待に応えたいなと。 もちろんお客様のご協力あってなのは大前提。 ちなみに「同業者」であっても、今回は歓迎いたします。 ただし、見学の意図をきちんとお伝えください。(※粗探しはご勘弁w) ※ちなみに工事中の可能性が大いにあります。 ▲
by lives-web
| 2012-10-29 21:57
| 上三川町 citta di garage
今日は那須塩原市のM様の現場へ。
進捗状況の報告と、今後の展開、そして待ちに待ったお引き渡しの日時を伝えに...。 予定よりも工期は若干?w延びてしまいましたが、「11月30日」になりました。 地盤改良(杭打ち)がありましたが、おおよそ7ヶ月...長かった(汗 でも時間をかけさていただいた分・・・期待以上の出来映えになりそう。 ![]() はるちゃんは作業道具で遊んでご機嫌♪ 案の定真っ白けw そんな様子を、怒るでもなく、静観しているご夫婦に偉大さを感じました(笑) ![]() その後は...後ほど記事にしますが、僕の愛車でお世話になっている「工房」へお邪魔しました。 ここのクラフトマンシップ...衝撃でした。 同じ物作りをしている者として、今後において多大な影響を与える出会いでしょう。 これは後ほど... ![]() 今日、お客様や友人の皆さんからいただいた花菜ちゃんへの「出産祝い」! これは感動ですわ。 こんなにも皆さんに見守られているんだなと。 ありがたく使わせていただきます♪ この場をお借りして、改めてお礼お礼申し上げます♪ □オープンハウスのお知らせ□ ~ M家の住処Ⅲ ~ 日時:11/24or25 場所:那須塩原市 お申し込みはお手数ですが、メールかFAXを頂ければ案内図を送付致します。 問い合わせ先 住空間設計LIVES TEL 0285-52-1306 FAX 0285-52-1305 URL www.lives-web.com e-Mail master@lives-web.com 今回は、大々的に“オープンハウス”を行うものではありません。 (仮)と言えば仮なのかな...? 見学を希望される方が今回はなぜか?非常に多く、せっかくですのでその期待に応えたいなと。 もちろんお客様のご協力あってなのは大前提。 ちなみに「同業者」であっても、今回は歓迎いたします。 ただし、見学の意図をきちんとお伝えください。(※粗探しはご勘弁w) ▲
by lives-web
| 2012-10-28 19:24
| 那須塩原市 M家の住み処Ⅲ
![]() 足場が解体され、外観が露わになりました。 ん〜いいですね! 想像以上に雰囲気を醸し出してくれています。 今作は色味を少々変化させました。 廻りの状況に応じて。 さて、これからの工程は... 大工仕上げ(まもなく) ↓ 外構下地 ↓ 内装下地および仕上げ ↓ 建具、家具建て込み ↓ 外装および内装塗装 ↓ 電気、設備設置および接続 ↓ 外構仕上げ 先が長いw これから職人さんの数がグッと増えますので、変化が楽しみ♪ 段取りよくやらないと、方々に迷惑がかかるので目が離せない状況へ突入! 現場での打ち合わせの数も増えます。 仕上がりに大きく影響しますし、やり直しがききませんので慎重かつ大胆に!? 例のごとく、工期がロングスパン...汗 ま、無理な工期短縮は一切行うつもりもありませんが(笑 もうまもなく...でもありませんがw お楽しみに♪ ▲
by lives-web
| 2012-10-25 15:43
| 那須塩原市 M家の住み処Ⅲ
![]() 以前使っていたコンデジとデジイチの中間機がついにブロークンw iphoneのカメラ性能は悪くなく、表現も嫌いではないものの...表現を仕事としているのに「写メ」でいいのかと(笑 もちろんデジイチに不満があるわけではない。 だけど...いかんせん重い!当然だけど。 移動手段が車とはいえ、バッグが一個増えるのは負担が大きい(単に面倒)。 そこで候補に挙がったのが「ミラーレス一眼」。 当然コンデジでは役不足。 デジイチでは嵩張る。 そこでこの機種。 小型・軽量で性能も機能も充実。 むしろデジイチいらなくね?wってぐらいに良いですね! もちろんレンズは交換可能。 写真の表現は若干シャープすぎるけど、それもまたいい。 付属のレンズでは若干長いので、持ち運ぶにはちょっと嵩張る。 17mm程度のパンケーキがちょうどいい? これからスナップが楽しくなりそう♪ ![]() こちらは無加工。 当然かわいいw ![]() 写真で遊ぶ「アートフィルター」は病みつき! ドラマチック撮影を発揮してくれそう。 ![]() ![]() ぼかしも簡単。 ![]() 手前をぼかし、奥に焦点...こんなのも余裕。 ![]() 建築写真の表現も上々かしら? こちらはやはり広角が欲しい。 内部の撮影では役不足か? ま、そちらはデジイチ担当にしよう。 でないと、デジイチの出番は確実にないw 総括 いじくり甲斐がある! とにかくスナップしていると楽しいのだ。 そして所有する満足も得られる。 往年の名器「OMシリーズ」を彷彿する外観。 ほどよい重量感。 しばらく使ってみて、またレポートしますね♪ とりあえず、このカメラおすすめです! ▲
by lives-web
| 2012-10-21 16:56
| フォトグラフ
本日、ようやく「開発行為」の限定解除が得られました。
後は「建築確認」を得るのみ。 こちらも来週アタマに提出するため、準備中なり。 ![]() お役所様ご一行(笑) それにしてもみんな地味なお車だことw え?僕が派手?笑 それと笑い話で済めばいいですが...建築確認には「事前協議」というものがございまして。 申請提出後をスムーズにするために、事前に劣点を挙げてもらうわけです。 その事で、提出後慌てたり、書類の不備をなくすわけ。 その際です...「これってラ○ホテルじゃね?w」的なことを言われたそうなw ![]() まぁ確かにですね...車を入れてシャッター閉めて(本家はカーテンでしょうが...笑)、部屋へようこそ...的な!?? もう馬鹿かと。 用途地域上建てちゃ行けないものを、しかも住宅街に誰が建てるんだよw そんな役人の小言のために県警本部にある保全課?と協議をしろと。 結局その書類も添付させられる羽目になったのだ。。。 てかさ、その役人のモラルもどうかと。 この図面でラブホテル?って想像する役人のモラル...どうよ?w いままで色々な方にご意見頂きましたが、初めてだよ、その発想は(笑 ![]() 土地ではちょっとしたトラブルも。 こちらは地中に埋設された木材。。。 地中にあるため、腐らずに残ってしまうのです。 バクテリア(腐りの要因)というのは、何かひとつでも条件(水分や空気、栄養等)が欠けると腐食の進行が遅れますので。 地中というのは空気に触れにくいですから、数十年たってもこの状態なワケ。 だから厄介! 以前の土地の状況から推測するに、ダンプで投棄していったのでしょうね。 このまま知らずに地盤調査してしまうと確実に「OUT判定」。 まぁ地盤調査のポイントに当たれば良いですが、知らずにそのまま建てていたら...数年後には確実に地盤沈下。 既に材木の沈下が見受けられますから、荷重がかかれば即時沈下かもしれませんw もちろん全部撤去し、土ではなく礫(砂利等)で埋め戻し。 何故礫か、一度掘り起こされた土は極端に地耐力が低下します。 ちなみに「土」というのは、地中の状態の容積を100とすると、掘り起こした際の容積は130程度にまで膨らみます。 これは土の種類にもよるんですけど。 あ、土にも種類があってですね...以下省略w それだけ圧密(圧縮)されて地中にいるわけです。 「建築」という行為は、それ以外の周辺まで、広く知識を要する業種。 「僕は設計だから・・・」なんて言ってられません(笑 職人さんと対等な対話できませんしね。 というわけで、来月着工です! ですが、まだ図面描けてません!!!!! 逃げ...られないので頑張りますw ▲
by lives-web
| 2012-10-18 18:57
| 上三川町 citta di garage
まずは昨日で今年の目標事業?のひとつが完了した!
後は結果だ...w 子供が生まれてからというもの・・・まるで生活は変わりませんw ![]() もはやひとり増えたところでさほど支障はないのだ(笑 ま、あまりうちにいないので接点がないから...というのも大きいですがw これからは少し?生活環境を落ち着かせることが出来そうです。 とはいえ消費税特需なのか?週末から週明けのメールボックスを開くと...問い合わせの数々♪ 嬉しい限りですね! 実は結構多くの方にチェックしていただいていることを再確認させていただきました! おかげで本当に落ち着ける日は遠いのでしょうけど...逆にあっちゃいけませんけどね(笑) そのくせブログ更新頻度が極端に低下w 明日からは意識して更新していきますね! ▲
by lives-web
| 2012-10-15 09:27
| 雑談
![]() 昨日の朝、僕らに第三児となる女児がこの世に生誕しました! 23:00頃に仕事から帰宅すると、若干お腹が痛いと。 このまま定期的に痛むようであれば病院に連絡してみる、様子を見ることに。 2:00頃にはだいぶ痛みが増し、しかも定期的になってきた! 2:30には病院へ着き、そのまま診察へ。 するとその日は出産ラッシュのようで、LDRの順番待ち。 それでも妻は「まだ平気じゃね?」なんてのんきw 4:00前ぐらいにLDRが空き、分娩台へ横になって様子をみようと...する前に産気づいてきたようだ。 なんて思っていると破水! ウオッ!!!っと思ってると頭が出てきて「ポンッ」てな感じでおぎゃーーーー笑 文章にすると簡単ですが、本当に簡単でした(笑 痛みはもちろんありますが、本当に楽な出産だったようです。 助産師さんもびっくりですよw 夕方お見舞いに行くと、動き回ってる嫁様...それだけお産が楽だったのでしょう。 退院も前倒しに。 入院中の間、子供達の面倒を見なくてはならない身としてはとても助かりますが、養生は大丈夫なのかしら? ![]() 子供達は妹が出来ることに喜びを感じているのか、テンション高め。 お見舞いに行くため、保育園にお迎えに行くと園児&保育士全員がこの状況を知っていたw 長男がみんなに言いふらしていたようだ。。。 今朝も祝福を受け、嬉し恥ずかし...笑 いやぁ三人ですか・・・賑やかになること必至w しかもおしゃべりなのは確実なワケで... ま、明るく楽しい家庭環境を維持して参りましょ! これで妊婦を抱えている不安は取り除かれた。 ひとつプレッシャーが溶けた、なんて思っていたら今度は赤ちゃんだ! すっかりその後の事を忘れていた...不覚すぎるw 益々仕事に精進せねば! facebookでは報告済み。 本当にたくさんの祝福コメントを頂きました! この場をお借りして、改めてお礼申し上げます。 ということで、今後とも応援のほどよろしくお願いいたします♪ ▲
by lives-web
| 2012-10-04 10:12
| 家族
最近徐々に左を使うようになってきた...。
思考回路が逆転してきているのかな? 「論理的思考」or「非論理的思考」 基本的には「論理的思考」であると自覚しています。 「非論理的思考」・・・つまり感情的思考の意となる。 仕事上その両立が一番いいのだろうけど...なんて気になったので、 「論理的思考の反意語は非論理的思考でいいのか?」を調べてみた(仕事しろよw) そこでこんな面白い診断を見つけた。 http://luckybrains.zero-yen.com/shindan.htm ちなみに僕の診断結果は... 『直感でとらえて論理的に表現、得する出世タイプ』 これ以上出世出来ませんけど?w 理屈は嫌いだけど、設計においてはきちんと理論が発生するはず。 それを言葉に表現するのが難しいから「なんとなく」を多用してるだけ(笑) 良い建築や空間を体験したときは必ず「何で?」となる。 それを解くのが好きでたまらない。 閑話休題 最近左手や足を使うことが多くなってきたのだ。 そんなことってあるのでしょうか? 以前から左の方が握力強かったり、メール(ガラケー時代)は左、蹴りは左の方が強かったり・・・。 思考回路が変わってきたのかな? そんなことを思っていたら、なぜか「論理的思考」の発想が出てきた次第...おわりw笑 ▲
by lives-web
| 2012-10-02 20:33
| 雑談
1 |
カテゴリ
全体 profile blog comcept 凹(上下反転)の家 グリーンマーガレット 大規模リフォーム(仮) HutchCharger(群馬県) 現代版ハイジの家 フレンチバルGOE いまの茶の間 新社屋2017 まちかどみどり ロールキャベツの家 tierra dreambox 夕涼みの家 段段段 親子屋根の家 giftbox 斜45°の家 machiya JDM House(Lives-00) COMODO hutch 互生ノ家 Rabbit hutch ひとつ屋根の家 INDY HOUSE(雑木林の家) garage bianco まぁ~さんちのガレージ 栃木市 amichevole casa 那須烏山市 Vermeer Ray 宇都宮市 air grass 真岡市 Pentagon House 宇都宮市 美容室 上三川町 citta di garage 那須塩原市 M家の住み処Ⅲ M家のガレージライフ 真岡市 M家の住み処Ⅱ くの字の平屋 塩谷町 N家の住み処の改装 結城市 S家の住み処 壬生町 C家の住処 日光市 K家の住処 栃木市 I家の住処 真岡市 M家の住処 第二世代への住まい こだわり内装改装 J家の外構 リフォーム 店舗改装 外構 The Lives 新プロジェクト アトリエ 気になる町角 建築談義 建築流儀 建築探訪 LIVES流の設計手順 雑談 食べ物 家族 趣味 オリジナル家具 フォトグラフ 旅の記録簿 採取 車・バイク 酒と食の備忘録 イベント 事業活動 掲載誌 以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 検索
その他のジャンル
アクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||