1
最近雨が続き、しかも局所的で暴力的な。
先日鹿沼での打ち合わせで大雨、その後真岡の現場へ行く途中まで大雨。 かと思えば現場は晴れ・・・かと思えば大雨w もちろんその際は車の運転は気を付けるものですが、自然の驚異には勝てない! というか物理の現象には逆らえない?! 「ハイドロプレーニング現象」ってご存じですか? 簡単に説明すると、濡れた路面によって接地面がアスファルトから水へ移行する現象。 すなわち氷の上を走っているような?とにかくハンドルもブレーキも効かない。 主にタイヤの溝も原因ですし、スピードも起因。 まぁー怖かったですわw 手も足も出ず...ただひたすらグリップが回復するのを「待つ」のみ!! ここで下手な操作をするといきなり回復して大惨事を起こしかねない。 冷静沈着に「待つ」のみ・・・ アルファロメオらしいラテンなハンドリングが最近損なわれている感があった。 ちょっとだけ?オーバースピードで曲がろうと思うと、ハンドル切ってるのに車は斜め真っ直ぐみたいな事もw とにかく走っていてもどことなく落ち着かないというか、とにかくフニャついてグリップ感がなく安心感がない。 そんな経緯もあり、本日重い腰を上げてタイヤ交換へ。 てかね、そういう問題ではなくタイヤは駄目、ちゃんとしてないと(笑 そもそも今年、スタッドレスからラジアルに交換する際に気付いてはいたのですよ。 溝はそこそこあるけどゴムの劣化が著しかった。 でもそのときは「今シーズンは我慢するか...」って。 タイヤ一本ははがき一枚分の接地面しかないのに、そこを誤魔化すのは無理! どんなにドライビングテクニックをもってしても・・・それすら危ういのに?w ![]() いやぁ新品タイヤはすばらしい♪ 当たり前だけど。 特にこのラテン車は顕著ね。 さすがはハンドリングを愉しませてくれる車だわ♪ タイヤはもちろんイタリア製(笑) ホイールとタイヤに相性があるように、車とタイヤにももちろん相性がある。 車の「開発コンセプトおよび開発状況」が欧州とはあまりにも差があるのだ。 今日も雨だったけれど、安心してアクセルを踏み込める喜びを噛みしめた。 そしてまたついつい踏みすぎる...ことなくきちんと慣らし(皮むき)を。 ホイールと馴染ませ、タイヤは表面硬化をしているし、油がにじみ出ているので100㌔程度かしら?慣らしが必須。 「足回りがへたってきたのかな...」なんて10万㌔手前の156。 距離が距離だから・・・なんて諦めていたのが嘘のよう。 ほとんどタイヤのせいだったのかもしれない? ますます愛着が湧くわね・・・アルファちゃん♪ ▲
by lives-web
| 2013-07-29 20:22
| 車・バイク
先日の土日にキャンプへ行ってきまして。
![]() 僕が中学生の頃だったかしら?家族の車が“4WD”になったのをキッカケに連れて行ってもらった経験があります。 それ以降ですから、実に15年ぶり? “自称”アウトドア派ですから(笑)、何も臆することなく(でも実は入念にシミュレーションw)。 嫁様もそのような経験が無いし(そもそもインドア派)、何より子供達に経験をさせたかったのだ。 場所は「メープル那須高原キャンプグランド」へ。 大人同士であれば酒と肴と火があればそれでいいのだけれど(笑)、子供達は退屈する。 ここはアスレチックありーの水遊び出来ーの釣り堀(休止中だったw)ありーの、いわゆる「至れり尽くせり」。 軟弱キャンプだけれど、まだ自分たちで遊びを見つけられる年頃でもないし、放置出来るほど安定感はない。 まずは“経験”させることから始めてみる。 ![]() ![]() ![]() ![]() おかげで大満足だったようだ♪ これは夏の恒例になること請け合い! そうでなければ莫大な道具代の元が取れないし(笑) それではハイライトをば... ![]() ここまで準備するのに1時間ちょい。 まずまずのタイムでしょうか? 事前に自宅で組み立てた甲斐がありました(笑) 現地でもたつくことなく、嫁様にも子供達にも格好がついて良かったと安堵... ![]() うちのテントは連結可能で広大なスペースが確保出来る...ま、邪道かも知れないがw 手前は“蚊帳”的な空間、奥がテント。 ![]() 内部空間はこんな感じ。 僕の身長でも普通に立てるほどの天井高を確保し、壁面のRは最低限なので、有効床面積は相当なモノ。 大人五人でも行けるかもしれない? ![]() 反省点をひとつ・・・「敷地の読み込み」が下手すぎたw 気分的に舞い上がり、セオリー通りに配置してしまったのだ。 まずはじっくりと敷地を読み込む・・・そうすればもっと“落ち着き”が生まれたかも知れない。 住宅街の如く、皆同じ位置に居住スペース(BBQスペース)を確保している。 それは通り沿いであり、喧噪や視線は免れきれない。 確かに利便性はあるのだけれど...。 こちらの面にはあんな立派な“コナラ群生の借景”があったのに。。。 なんてことを嫁様に悔やんでいたら・・・ (-_-) そんな目で僕を見ないでください! そんなことどうでもいい!? そうでしょうね! でもね、「居心地」はとっても大切なんです! さらに高見があったというのに・・・僕としたことが・・・ 以後気をつけます...相当猛省しました(泣 ![]() まずは乾杯♪ 至福のひとときのスタートです。 何㍑飲んだかしら?w ![]() まずは肴を・・・ 枝豆に火を通して「焼き枝豆」と「焼きマシュマロ」 なんでも焼けばというものではありませんが(笑)、枝豆は火を通すと一層甘みが増します。 ![]() お中元で頂いたスペアリブも焼いてみます。 ![]() ![]() 上はトウモロコシ、下はジャガイモ。 濡らしたキッチンペーパーや新聞紙にアルミホイルでくるむ。 炭火で端っこに放置しておけば出来上がる! お手軽でしかもおいしい♪ ちなみに自宅で準備出来るところはすべて済ませておきます(嫁様がw) ![]() おもいっきり遊んだ後はお風呂に浸かって夕食タイム♪ キャンプ場にお風呂があるのはとてもありがたい。 ![]() 焼きトマト+ベーコン(本当になんでも焼く嫁w) ![]() 唯一の生肉。 うちのBBQでカルビが出てくることはなく、加工肉かステーキか。 カルビは焼き肉屋で食せば良いのだ(笑) 贅沢な一枚である。 ![]() 後は海鮮や野菜など。 今回は初回と言うこともあり、料理は若干手抜き。 次回は余裕が生まれるであろうから、ダッジオーブンに挑戦してみようと思います。 そんな宴も早々に、夜九時には就寝。 久々の寝袋。 寝心地は・・・最悪w笑 ![]() 翌日は釣り堀のリベンジ。 近くの施設へ。 釣果は... イワナ ×4匹 ヤマメ ×1匹 コイ(え?w) ×1匹 ヤマメに狙いを定め、ようやく「キタッ!」と合わせてみたらコイでした・・・管理の方に若干怒られるw それでもがっつき系のイワナを除けながらヤマメをget! 子供以上に夢中になっていたかも知れない... ![]() ヤマメおいしかったなぁ~♪ ![]() 施設内にはこういったアミューズメントもあり、午前中いっぱい楽しめました。 ![]() この子のドライビングセンスには目を見張るモノがある!? 5歳児にしてぶつけずにきっちりラインを確保。 嫁様よりぶつけないのでは?w そんな土日。 次回はもっと上手に、料理などにも挑戦しつつリベンジですね♪ 子供達は将来想い出してくれるだろうか。 そして自分たちの子供にも同じ体験をさせてあげられるだろうか。 一夏の思いで・・・父さんも大切にするよ。 ![]() ▲
by lives-web
| 2013-07-22 20:18
| 家族
暑さが少し和らいだようです。
あの異常な気温はなんだったのか...おかげで30℃程度でも涼しく感じます(笑 さて、見た感じ亀さんペースではありますが、現場は着々と進んでおります。 外壁下地が終わり、サッシも入り空間構成が見えてきました。 いままでにない天井高×勾配天井による空間。 決して開放感のみを狙うのではなく、適度な落ち着き感をもたらしてくれると思います。 開放感=だらしない 個人的な見解ですが、天井高や吹き抜け、開口部だけでそれを狙うとどこはかなく締まりのない、「だらしない空間」を生み出してしまうように思います。 もちろん建築の用途がありますし、住まい手の指向性がありますから否定はしません。 あくまで落ち着く空間が「住まい」であると、それが僕の作風を生み出すのだと思います。 決して「開放感」が悪しているわけではありませんが、そのさじ加減といったところでしょうか。 ![]() その割には開口が大きい?笑 ![]() 階段室にある天窓。 景色を望めない壁の窓はばっさりと切り捨て! 白い壁に反射させた、艶のない柔らかい光を望めることでしょう。 (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-07-16 11:33
| 宇都宮市 air grass
仕事してる時点で休日ではないのですが...
「休日かの如く仕事に打ち込む」が正解か? 実際、仕事がルーティンと化しているので、あまり区切りはない。 家族も仕事も遊びも僕自身なのだから、当然と言えばそうなのかもしれない。 “段差はあっても壁はない”感じ。 住宅で言えば空間としての区切りか、部屋としての区切りか...と言ったところか? うん、的確だ! ちなみに今日の家族は「御神輿行脚」。 やんわりと事務所に逃げた...これが真相か?笑 平日は現場巡りをしているし、なんとなく平日の喧噪は落ち着かない。 世間の穏やかな空気感に包まれたこの時間が溜まらなく好きだ。 そしてそんな時間は設計にうってつけ。 おかげで新プロジェクトの方向性が確定した。 後は大枠のディテールを追い込む。 今作は“あえて”作品性を押し出してみようと思う。 逆にそれがクライアントから僕に求められている要項だと判断したからだ。 あまり住宅を「作品」として表現するのは好きではないのだが、紛れもない事実なのだから仕方があるまい。 僕に設計を依頼している時点で、住み心地や見た目はもちろんなのだけれど、空気感であったり僕自身であったり。 いわば僕の「作品性」も求めていらっしゃっている。 当然と言えば当然で、その作品性を押し出しても決して悪いことではないと考えた。 住み心地を犠牲にしてまで主張することではなく、ほどよいバランスで調整してみようと思います。 写真は僕が独立記念として奮発して購入したバッグ。 ブラインドの陰とバッグのコントラストに魅せられた。 持ち手のボンドが剥がれてしまったけれど、まだまだ現役。 しかも味わいが増している。 経年変化の賜だ♪ ![]() この事業もバッグの経年変化のように、「味」が出てきたように思います。 決して「経年劣化」せぬよう精進せねばと心に誓う(笑 (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-07-14 16:13
| 建築談義
前回のブログで紹介した靴型のそれは...「靴べら」でした♪
友人の家具屋さんが自社工場で生産したもの。 もちろん「純国産×一品生産×手作り」です。 倉庫を整理している際、いまではほとんど使われなくなってしまった無垢の一枚板を挽いて作りました。 そのため100個程度の数量限定になります。 僕が預かったのは6種類の無塗装品。 それを自社でオイルフィニッシュ。 他にもウレタン仕上げのものもあります。 ![]() 左から「ケヤキ」・「ナラ」・「セン」 それぞれの小口にはウォールナットやチークが張ってあります。 既出のデザインではありますが、この一手間でぐっとディテールアップされています。 ![]() ブーツの膨らみにもこだわり。 全体の印象を決定づけるので大切ですね! 手でなぞった感じ、何とも優しいラインが出ています。 ![]() 靴べらはもちろん靴の樹種を合わせています。 立った状態でも非常に使いやすい長さになっています。 コレ単品でも良いかもしれません(笑 ![]() ナラ ![]() セン ![]() ケヤキ サイズ □靴べら -L600 □靴べら入れ-W160×D60×H120 価格 □¥12,600-(送料別途) お問い合わせ □CoMoDo建築工房 → メール → 電話:0285-39-6782 ※あくまで目安のサイズです。 手作りのため、寸法はそれぞれ個体差がこざいます。 ![]() 個人的な感想としては、これ以上にないくらいに僕の建築とマッチした靴べらだと思います。 玄関のアクセントにはうってつけ。 決して安くはありませんが、一生モノだと思います。 「新築祝い」や「お引き渡しの粗品」としてもお使い頂けると思います。 うちの住まい手さん方に行商しようかしら(笑 (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-07-08 17:41
| オリジナル家具
こちらも工事中のK家。
今回は以前から試してみたかった「Jパネル」の床を採用。 ちなみにJパネルとは、木材を三層にした小口(断面)がかわいい、合板と同じ大きさのパネルです。 用途は特に定められておらず、テーブルや建具、床材などに用いられています。 弊社ではちゃぶ台や階段でよく使用しています。 ![]() 今回は吹き抜け&構造材現しのため、施工の手間を省略&仕上がりの美しさ&納まりにより検討。 また、二階は勾配天井となっており、“小屋裏”的な寝室をイメージしているため、その雰囲気をより助長させるため採用してみました。 良い感じにざっくり感が出たかなと思います。 ![]() これなーーーんだ? こちらはまたの機会に(笑 (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-07-05 18:24
| 真岡市 Pentagon House
あれ?昨日はオープンハウスでは...?
集客って本当に難しいですね(笑w でも僕はめげません! 時間があるときこそ、勉強するチャンスだもん。。。 設計に注力を注げるんだから・・・涙。 ま、仕事がないわけではないですから...じっくり確実に邁進しましょ♪ さて、そんな傷心を癒やすべく(笑)、家族で一足早く海へ。 結構人が居ましたねぇ~意外でした。 白人のビキニのおねぇさまも...え?w 年配の「暴走族」もたっくさん!!! いい年こいて・・・恥ずかしくないのかしら? バイクは年の功で?綺麗に仕上がってたけどw ちなみに「茨城県:阿字ヶ浦」です。 ![]() ホヤget! 連れて帰れないからね・・・なんか臭うし。。。 ![]() 長女はもちろん今回が海デビュー! 砂遊びにご満足のご様子。 これ、目をつぶってるのかな?僕みたくこれでも見えてるのかな?笑 ![]() 長男は黄昏れる。 僕の背中見て父さんも成長しなよ。的な? 今年は海にも遊び行こうかな♪ 海ってキャンプしてもいいんですよね? 前日夕方inして駐車場と陣地確保・・・可能なのかしら? (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-07-01 17:45
| 家族
1 |
カテゴリ
全体 profile blog comcept 凹(上下反転)の家 グリーンマーガレット 大規模リフォーム(仮) HutchCharger(群馬県) 現代版ハイジの家 フレンチバルGOE いまの茶の間 新社屋2017 まちかどみどり ロールキャベツの家 tierra dreambox 夕涼みの家 段段段 親子屋根の家 giftbox 斜45°の家 machiya JDM House(Lives-00) COMODO hutch 互生ノ家 Rabbit hutch ひとつ屋根の家 INDY HOUSE(雑木林の家) garage bianco まぁ~さんちのガレージ 栃木市 amichevole casa 那須烏山市 Vermeer Ray 宇都宮市 air grass 真岡市 Pentagon House 宇都宮市 美容室 上三川町 citta di garage 那須塩原市 M家の住み処Ⅲ M家のガレージライフ 真岡市 M家の住み処Ⅱ くの字の平屋 塩谷町 N家の住み処の改装 結城市 S家の住み処 壬生町 C家の住処 日光市 K家の住処 栃木市 I家の住処 真岡市 M家の住処 第二世代への住まい こだわり内装改装 J家の外構 リフォーム 店舗改装 外構 The Lives 新プロジェクト アトリエ 気になる町角 建築談義 建築流儀 建築探訪 LIVES流の設計手順 雑談 食べ物 家族 趣味 オリジナル家具 フォトグラフ 旅の記録簿 採取 車・バイク 酒と食の備忘録 イベント 事業活動 掲載誌 以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 検索
その他のジャンル
アクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||