1 ![]() 今回はこちらに掲載して頂きました。 しかも6Pも。 目標でもある一冊だったので、非常に光栄です♪ 普通の書店で買えますのでぜひ“買って”ください! 業界本なので宣伝にならないのが残念であるけれど(笑)、一般の方でも楽しめる内容かと。 思わず本屋で開いてしまい、嬉しくてニヤニヤを堪えるのが必死だった。。。 自分の形跡をこうして残せることを、我ながらとても誇りに思えます。 さらに取材して頂けるよう、精進いたします!! 次を狙うは・・・!? (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-08-30 19:47
| 掲載誌
|
Comments(0)
夏休みも終わりと言うことで、最後に行ってきました。
言わずも知れた「零戦」。 所沢航空発祥記念館にて「日本の航空技術100年展」が行われていたので見学に。 今年の夏はとにかく遊びまくりましたね! 子供のため?自身のため?理由はなんでもいいのだ(笑 まだ子供達には“戦争”という歴史に知識はないようで、単に古い飛行機としか映ってない。 このヴォリュームの機体を間近にみたのは初めて。 これが飛んでるイメージがないらしく、さほど感動せずw 逆に父さんの方がはしゃいでいてそのギャップが...泣 ![]() 零戦は本当に美しい。 ラインがとても綺麗なのだ。 無駄なラインがひとつもない、機能としての美。 これが“戦争”という背景でしか生まれないモノなのかと思うと・・・皮肉なモノだ。 ![]() 当時の技術として最先端だったこの零戦。 挙げればキリがなく、うんちくだらけになるので割愛。 ちなみに複数型があり、こちらは52型。 ![]() 部品に萌え... ![]() 図面に萌え... ![]() エンジンに萌え... ![]() 飛行機のエンジンはこのような機構。 センターのクランクがくるくる回り飛び出た5つのシリンダーの中のピストンを押し上げバルブから気化した燃料を空気と混合しプラグで爆発しその原動力を得る。 ちなみに形状は違えど車もこの機構。 プロペラはクランクに接続される。 理解が得られにくいと思うのでこの辺にしておこう(笑 ![]() うちのカルマンギアの主治医から事前に、零戦に対する「講義」を受けていたため、非常に楽しめた。 もちろんこれから「風立ちぬ」を観に行く! もはやそれの予習でもある♪ 時代背景はあれど、製作された物語を知れば知るほど「もの作り」は楽しめる。 出来たモノを堪能するだけではなく、目に見えない背景の「知識」によってその魅力は高まる。 そんな時間を堪能した自己満足な家族旅行だった(笑 ![]() (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-08-29 20:53
| 家族
|
Comments(2)
“大人の”...ではなくリアルな方の「夏休みの工作」。
あぁ~“父親の役目”って感じします...笑 僕も実際は自身で作らず、父に作ってもらってましたもん。 あの頃はほとんど創作意欲などなく、と言うよりかは“面倒くさがり”だった・・・今もか?w 嫁様の指令(命令)でいくつか宿題を担当。 子供の・・・と言うよりかは大人が大変ね、小学一年はなおさらなのでしょうが。 ![]() 課題は「貯金箱」。 子供でも携われる程度に、ほどほどに手を抜き、でもアイデアはある。 そんなコンセプトでデザイン?しました。 ![]() 大きすぎたかしら?w さすがに電動工具をフル活用するわけにも行かず、ちょっと下手目に作る大変さ(笑) クオリティは相当低いですw ![]() 麻紐を張り、その間から賽銭の如く投入。 逆さにしてもお金が落ちることはない。 覗けば見えるし、取り出せるし、まぁアイデアは上出来?笑 来年はどうしよ...もしかして将来的には三人分やるのか? え?18個?でも毎回貯金箱とは限らないのか? 父兄は僕の仕事をご存じの方もいらっしゃるし、手抜きは出来ない... お-夏休みって大変だ...苦笑 (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-08-27 19:44
| 家族
|
Comments(2)
![]() このガラスは「太陽光ソーラーパネル」ではございません。 弊社は太陽光パネル反対派...デザイン面で。 エコへの姿勢は感心しますが、いかんせん美しくない。 そもそもクライアントさんから要望はありませんがね。。。 意識レベルというか、デザインに対するベクトルが僕らは違うのだと思います。 ま、これも「美しい」とは決して言えないかも知れませんがw さて、こちらは... ![]() 以前からお伝えしている「環境創機-そよ風」です。 弊社では初の導入ですので、どのようなレポートになるのかいまから楽しみ♪ ![]() 全体のプロポーション。 張り出したベランダ部分は、せせこましくならぬよう、あえて思い切って張り出す。 建物のバランスや屋根勾配のバランス等を勘案するに、その方が「安定感」が出るのかなと。 逆に言えば「華奢」な建築物になりかねないと言うことだ。 さらに逆を言えば(元に戻った?笑)、その華奢を生かす時もある。 今作の建築物のベクトルは・・・という事。 プロポーションはバランスで、それは感性で決めるのだ♪ 教わって体得出来るモノではないのかもしれない。 Don’t think,feel. (考えるな、感じろ) まさしくね(笑 (株)CoMoDo建築工房のHP - 新規open 住空間設計LIVESのHP - リニューアルopen ▲
by lives-web
| 2013-08-21 17:59
| 宇都宮市 air grass
|
Comments(0)
今年は独立後初めて?ってなぐらいの~んびりとした休暇を過ごすことが出来ました。
正直「精神的」な面が大きいと思います。 ようやく事業が安定してきたというか、方向性が確立してきたというか... さて、ちょっとだけ夏休みをフライングして10・11日は那須にキャンプへ。 今回はセレナではなくデリボーイをお供に。 だがしかし、オーバーヒートを起こしあわや...といったところでした(苦笑 居住性はともかく、荷物の積み卸しが楽だし、なんとなく雰囲気も良かった! ![]() 今回はきちんと敷地を「読み込む」作業を怠らずにきっちりと。 おかげで視界の遮断や居住性は格段によかったように思います。 逆にみんなとは違うレイアウトだったため、妙に覗かれたりもしちゃいましたが(笑 ![]() 場所は「那須高原アカルパ」 ![]() 近くに川が流れており、川遊びが楽しめます。 ただねぇ~混雑は否めないにしても、大学生ぐらいの若者が川ではしゃぎ過ぎちゃってうるさいのなんのってw 他の子供達や親はそこに入れないわけですよ。 苦言してもよかったのだけれど、「場の雰囲気」ってのもあるじゃない? 彼らも悪気があってばかりでないだろうし。 ![]() 今回新たに導入したのはこちら。 森の雰囲気にあった音楽を流すだけでもガラッと雰囲気も変わる。 キャンプ場によっては禁止なところもあるのでご注意を。 その後前半は通常業務をこなし、お盆はご先祖様の送り迎え。 子供達をプールに連れて行ったり、パパ友達と川遊びへ連れて行ったり、地元の盆踊りへ参加したり。 急ぎの原稿を校正したりね、世間はお盆休みだというのに、雑誌社はフル稼働w 頭が下がる思いで、こちらもその姿勢に応えないとね♪ そんなこんな...何をしたわけでもないけれど、非常にリフレッシュ出来たように思います。 お盆明けはスロースタートで行けそう。 こんな期間もないと体が持ちませんわ(笑 ▲
by lives-web
| 2013-08-19 12:17
| 雑談
|
Comments(0)
すっかりご無沙汰をしてしました。。。
これだけブログを放置してしまったのは、初めてかも知れませんw とりあえず生存を確認するためにブログを更新しておきます(笑 ![]() こちらは新規プロジェクト! いままでとはちょっと傾向を変え、より作品性を押し出していこうという方向性。 住まい手さんのご理解あっての押し出しです。 お楽しみに♪ それでは、残り少ない夏休みをご堪能ください。 僕は徐々に仕事モードへフェードインしていきます。 雑誌の出稿などもあり、その校正にも追われます。 世間はお盆休みだというのに、雑誌編集者の行動力には敬意を示さねばね! これから現場へ。 こちらもお盆だというのに...本当にご苦労様です! あぁ~それにしても...普段連休なんぞしないものだから、体がダッルダル状態(汗 おかげさまで有意義に遊べた夏休みでした♪ ▲
by lives-web
| 2013-08-16 10:47
| 雑談
|
Comments(0)
ハーフユニットバスの施工。
![]() おなじみの「TOTO」社製。 モデルチェンジをしたようで、ディテールがさらに良くなり、シンプルさが増したように思います。 ただ、“ハーフ”なのに通常のユニットバスと金額があまり変わらないのは解せないのだけれどw ![]() 通常では二階に浴室を設ける場合、段差がおよそ20cm出来てしまう。 一手間加え一段下げ、床をフラットに設定しました。 その納まりもディテールを間違えると・・・慎重にならざるを得ません。 こうして図面と真剣に向き合ってくれる姿勢が、設計者としては何よりも喜びですね♪ ![]() 二階に排水がある場合はこういった商品を使います。 それでも音はしますが、グッと軽減します。 間取りで排水経路を検討出来ればなおよし! ![]() なんとハーフユニットバスに「おまけ」がついていました! 子供達へのお土産に... 冗談みたいですが、排水チェック用のようだ。 ▲
by lives-web
| 2013-08-02 20:45
| 宇都宮市 air grass
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 profile blog comcept 凹(上下反転)の家 グリーンマーガレット 大規模リフォーム(仮) HutchCharger(群馬県) 現代版ハイジの家 フレンチバルGOE いまの茶の間 新社屋2017 まちかどみどり ロールキャベツの家 tierra dreambox 夕涼みの家 段段段 親子屋根の家 giftbox 斜45°の家 machiya JDM House(Lives-00) COMODO hutch 互生ノ家 Rabbit hutch ひとつ屋根の家 INDY HOUSE(雑木林の家) garage bianco まぁ~さんちのガレージ 栃木市 amichevole casa 那須烏山市 Vermeer Ray 宇都宮市 air grass 真岡市 Pentagon House 宇都宮市 美容室 上三川町 citta di garage 那須塩原市 M家の住み処Ⅲ M家のガレージライフ 真岡市 M家の住み処Ⅱ くの字の平屋 塩谷町 N家の住み処の改装 結城市 S家の住み処 壬生町 C家の住処 日光市 K家の住処 栃木市 I家の住処 真岡市 M家の住処 第二世代への住まい こだわり内装改装 J家の外構 リフォーム 店舗改装 外構 The Lives 新プロジェクト アトリエ 気になる町角 建築談義 建築流儀 LIVES流の設計手順 雑談 食べ物 家族 趣味 オリジナル家具 フォトグラフ 旅の記録簿 採取 車・バイク 酒と食の備忘録 イベント 事業活動 掲載誌 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のコメント
検索
アクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||